こんにちは。「水曜日のクラシック」代表の五十嵐紅です。
今回は水曜日のクラシックvol.20『雨の季節に聴く。』(→リンク)に出演する、オーボエ奏者の副田 真之介(そえだしんのすけ)さんにインタビュー。代表の五十嵐とは大学の先輩・後輩の間柄で、もう何度も共演しています。物静かな印象のある副田さんですが、話したり演奏するといつも熱いものを感じます。今回は改めて使用楽器や、好きな音楽、趣味などを伺いました。
---オーボエは何歳からはじめたんですか?
13歳です。ピアノは4歳からやっていました。最近はなかなか弾かなくなったのですが。もともと母がオーボエを吹いていて、父にやりたいんだったらやらせてあげるよって言われて始めました。父はトロンボーンをやっていて東京音大卒です。なのでクラシック音楽は物心つかないうちから聴いていました。新しい曲を聴いてもどこかで聴いたことある気がする。多分小さいころ聴いたことがあるんだと思います。
---楽器は何を使っていますか?
楽器:マリゴ910
リード:アリオード
チューブ:ギュルツィオ
最初からマリゴでした。音が魅力的です。
---リードを作るのは大変ですか?
大変ですね・・・月に何十本も作る時があります。
1本いいのができたら本番2,3回はそのまま行けます。
---やめようと思ったことありますか?
あります。細井さん(今回の出演者/チェリスト)がないって言っててすごいなって思いました。(笑)
オーボエは向いてないのかなと時々思います。それでも音楽はやめたくないから、なんだかんだ頑張ろうと思います。
---そうなんですね・・・。みなさん「辛いけど好き」っておっしゃいますね。細井くんは珍しいかも。(笑)
好きな作曲家っていますか?
モーツァルト、ドビュッシー、ショスタコーヴィチです。
モーツァルト:シンプルな美しさが好き
好きな曲:ヴァイオリン協奏曲4・5番
ドビュッシー:和声が魅力的。
好きな曲:牧神の午後への前奏曲、弦楽四重奏曲
ショスタコーヴィチ:モーツァルトと近い感覚で好き。
好きな曲:弦楽四重奏曲
---弦楽好きなんですね。(笑)
好きです、感情の動きが良く伝わる編成だと思います。
---尊敬する演奏家はいますか?
ハインツ・ホリガー
宮本文昭
オーボエ奏者として二人とも超越しています。宮本文昭さんは僕の師匠です。
---日頃どれくらい練習するんですか?
日によるけど半日吹く日もあります。基礎練習をしたり、ゆっくり曲を練習しています。歌だったらどう歌うかを考えたりします。
---今回はオーボエ、チェロ、ギターと一見珍しい編成ですが、どこを魅力に感じますか?
通奏低音の響きをチェンバロではなくギターでやることに面白みを感じます。ギターだとより柔らかい音になり、静かな演奏ができる気がします。会場のhal60にもあってると思います。
---今回の一押し曲は?
テレマンです。
・・・・いい曲だよね。(しみじみ)
---・・・・いい曲ですよね。
《クラシックとは関係ない質問集》
---好きな食べ物って何ですか?
うどん、ごぼう天うどんですね。地元(九州)の味がします。
---クラシック以外に好きな音楽は何ですか?
坂本龍一 , はっぴぃえんど、ユーミン。いろいろあります。(笑)
---趣味は何ですか?
カメラ・読書です。
---写真上手で有名ですよね(笑)
カメラはFujifilmかNikonを使ってて、写真は風景よりは人とか動物とか撮るのが好きです。
---読書は好きな作家さんとかいるんですか?
オールジャンル読みますが、黒川博行さんが好きです。
---今後やりたいことって何かありますか?
ヨーロッパに勉強しに行きたい。オペラがやりたいです。
イタリアもドイツもフランスも良いですね。
2018年6月6日
--------------
副田真之介/オーボエ
福岡県出身。13歳よりオーボエを始める。東京音楽大学卒業。2015年第13回東京音楽コンクール木管部門第2位及び聴衆賞受賞。本選にて新日本フィルハーモニー交響楽団とR.シュトラウスのオーボエ協奏曲を共演。2016年東京音楽大学卒業演奏会、第86回読売新人演奏会、第20回ヤマハ新人演奏会木管部門に出演。小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXIV~XV、子どものためのオペラ等に参加。オーボエを宮本文昭、青山聖樹、山本亜津子の各氏に師事。
--------------
副田真之介/オーボエ
福岡県出身。13歳よりオーボエを始める。東京音楽大学卒業。2015年第13回東京音楽コンクール木管部門第2位及び聴衆賞受賞。本選にて新日本フィルハーモニー交響楽団とR.シュトラウスのオーボエ協奏曲を共演。2016年東京音楽大学卒業演奏会、第86回読売新人演奏会、第20回ヤマハ新人演奏会木管部門に出演。小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXIV~XV、子どものためのオペラ等に参加。オーボエを宮本文昭、青山聖樹、山本亜津子の各氏に師事。
-------------
『バロック音楽と静謐な音楽』
水曜日のクラシック vol.20
《雨の季節に聴く。》
6月といえば、梅雨の季節。
バロック音楽を中心に、
雨にぴったりの音楽を選びました。
たくさんのご来場お待ちしております。
2018年6月13日(水)
19:00-20:00(18:30open)
会場:hall60(原宿駅表参道口より徒歩6分)
チケット(前売)
一般 3,000円/ペア 5,500円
ネット購入(さらにお得です!)
○出演者
副田真之介-オーボエ
細井唯-チェロ
五十嵐紅-クラシックギター
.
○プログラム
A.マルチェロ:オーボエ協奏曲
J.Sバッハ:コラールBWV639
宮沢賢治:星めぐりの歌
ほか