《いよいよ明日》
水曜日のクラシック vol.27 「サックスとギター」。ゲストは中嶋紗也さんです。
東京藝術大学を卒業後、ソロのほかルミエ・サクソフォンカルテット(サックス四重奏)など多方面で活躍する中嶋さん。主宰の五十嵐と同級生で以前別の仕事がきっかけで知り合いました。「ギターとサックスは合うに決まってる」と断言する中嶋さんにインタビューをお願いしました。
○サックスを始めたのは何歳ですか?
はじめたのは10歳。小学5年生で、学校のブラスバンドに入ったのがきっかけです。
派手な見た目に惹かれたことと、家族に勧められた覚えがあります。
○ではそのまま中学生でも吹奏楽部に入ったんですか?
中学・高校は特に部活には入らず、個人でレッスンを受けに行っていました。
中学の段階で藝大に行きたいと考えていました。
○そんな段階で進路を決めてたんですか?
音大に行きたいと小学生の頃から思っていました。
○そのまま藝大入学し目標達成したらどうなりましたか?
藝大入った時は一瞬だけ目標がなくなりました。
でも、改めていい環境で音楽を勉強して、入ったのはただのスタート地点だったんだなと実感させられました。
もっと上手くなりたいと思い、過ごしていたら6年間あっという間に終わってしまいましたね。
○中嶋さんは普段どんな楽曲力を入れていますか?
最近はサックスオリジナルの作品に加えて、他楽器の作品を編曲してやることが多いです。小さい頃からクラシックが好きで、あまり流行りのJpopとかはわからないですね(笑)
○他に好きな楽器はやっぱりチェロですか?
チェロが好きですね、ヴィオラも好きです。
テナーサックスをたくさん吹いてるからか、気になっちゃいます。
○好きな作曲家はいますか?
フォーレですかね。
作曲家というよりはこの曲が好きっていう方が多いです。
○僕あまりサックスを聞かないのですが、オススメの曲はありますか?
サックスってレパートリーが少ないんです。でも色々あって面白いですよ。弦楽四重奏が好きなら、グラズノフ:サクソフォン四重奏曲は必聴。サクソフォン四重奏曲ってこんな美しいんだ!って感じてもらえると思います。
○今使っている楽器メーカーはなんですか?
全部SELMERです。
(テナー/ソプラノ/アルトの3本)
小さい頃から使っているというのもあるのですが、音が好きです。
音は声だと思うのですが、自分の声を美しくしてくれるような気がします。
リード:Vandorenを使っています。
○日々の練習はどのようにやっていますか?
ルーティンとかは特になく、
本番に合わせて、必要なことを見つけて練習します。
あれやらなきゃな、これやらなきゃなって。笑
○サックスが趣味の方に何かアドバイスはありますか?
とりあえずは自分の好きな曲を上手に吹けるようにする!楽しんで練習して欲しいですね、私練習嫌いなので。
○今後やりたい活動はありますか?
ソロにも力を入れたいなと思っています。今回みたいにギターとのデュオとか、ピアノとのデュオとか。あと引き続きカルテットは力を入れて頑張りたいです。
・・・
#水曜日のクラシック
vol.27 サックスとギター
19.01.16(水)
19:00-20:00(18:30open)
hall60(原宿駅より徒歩6分)
チケット
一般 3,000円/ペア 5,500円
中嶋紗也 sax
五十嵐紅 guitar
シューベルト、ガーシュウィン、モリコーネまで。
【ご予約】
info@50gt.jp
070-6432-4980