こんにちは。「水曜日のクラシック」代表の五十嵐紅です。
今回は水曜日のクラシックvol.20『雨の季節に聴く。』(→リンク)に出演する、チェロ奏者の細井唯(ほそいゆい)さんにインタビュー。代表の五十嵐とは大学の同級生、もう何度も共演しています。口数の少ない彼ですが、急にふざけたりお茶目な一面があります。今回は改めて使用楽器や、好きな音楽、趣味などを伺いました。
---チェロを始めたきっかけは何ですか?
5歳からチェロを始めました。両親とも楽器をやっていないけど、幼稚園の近くのチェロ教室の先生がコンサートをしててやりたいなって思った。
---音高出身だけどその頃からプロを目指してたんですか?
いや、音高が一番楽に公立高校に入れたから受験した。(笑)
---使用楽器を教えてください。
ヒヤシンス・ベルトラッツィ(ドイツ製?・1948年製)
高1の頃から使ってる。
弓:ブラジル産のアルコス
弦
下:スピロコア
上:ヴェルサム
---チェロの好きなとこ
音域が好き。
---室内楽でも多く活動してますが、どういうところが楽しいですか?
責任感も出てくるし、あと遊べるから楽しい。
---好きな作曲家は誰ですか?
J.S.バッハ、ヘンデル、プーランク。
J.S バッハ
曲:なんでも
ヘンデル
ヴァイオリン・ソナタ(何でも)
プーランク
チェロ・ソナタ
人間味あふれる所が好き。
---好きな演奏家は誰ですか?
アリス・紗良・オットー
セリーヌ・モワレ
リサ・ヴァティアシヴィリ
演奏も好きだし、美人だから。(笑)
あとはカザルス。開拓者として好きです。
---日頃どれくらい練習しますか?
日によるけど、長くて2時間。長いと疲れる。
《おまけ》
---趣味は何ですか?
近所をドライブすること。
映画鑑賞(洋画が多い。最近はボーダーラインが面白かった。)
飲酒(ワインが好き、ほぼ毎日飲んでいる)
---クラシック以外で好きな音楽のジャンルは何ですか?
ジプシー・キングス、aviciiなど。クラシックより洋楽聴く
---好きな食べ物は何ですか?
ラーメン(家系)週一、メキシコ料理(シンプルだから)
---今後やりたいことって何ですか?
フランス留学。フランスの作曲家、奏者がフランス人が優秀。
最近だとフルーノ・フィリッペが好き。ドイツ人みたいに真面目過ぎない・
---音楽を練習する上で何を大事にしていますか。
音源を重要にしない、影響受けすぎるので。同じように人の言うこと、先生の言うことを気にし過ぎない。
楽譜をよく読んで自分の感性を大事にするのがいいと思う。
---この編成の面白さってどういう所だと思いますか?
アコースティックな響きがチェロとギターで作ってるけどオーボエが芯を持って、他の弦楽トリオと違って印象付きやすいと思う。
---今回のプログラムの中で一番楽しみなものは何ですか?
テレマン。バロックの時代が好きだから。
2018年6月6日
--------------
細井唯/チェロ
------------
6月といえば、梅雨の季節。
バロック音楽を中心に、
雨にぴったりの音楽を選びました。
たくさんのご来場お待ちしております。
2018年6月6日
--------------
細井唯/チェロ
東京音楽大学弦楽科を首席で卒業。在学中に給費奨学金を得る。卒業演奏会、読売新人演奏会に出演。第54回鎌倉学生音楽コンクールチェロ部門第1位及び野村光一賞受賞。2016年宗次ホール弦楽四重奏コンクール聴衆賞受賞。プロジェクトQ、JTが育てるアンサンブルシリーズ、北九州国際音楽祭等に出演。アレクサンダー・ヒュルスホフ、ウェン=シン・ヤン、ダヴィド・ゲリンガス、グスタフ・リヴィニウス、中木健二、フランソワ・サルク各氏のマスタークラスを受講。
------------
『バロック音楽と静謐な音楽』
水曜日のクラシック vol.20
《雨の季節に聴く。》
6月といえば、梅雨の季節。
バロック音楽を中心に、
雨にぴったりの音楽を選びました。
たくさんのご来場お待ちしております。
2018年6月13日(水)
19:00-20:00(18:30open)
会場:hall60(原宿駅表参道口より徒歩6分)
チケット(前売)
一般 3,000円/ペア 5,500円
ネット購入(さらにお得です!)
○出演者
副田真之介-オーボエ
細井唯-チェロ
五十嵐紅-クラシックギター
.
○プログラム
A.マルチェロ:オーボエ協奏曲
J.Sバッハ:コラールBWV639
宮沢賢治:星めぐりの歌
ほか